1
今,私は和歌山にいます。明日より始まる卓球プロツアーJapan OPENのためです。選手は様々な試合に行っておりますが皆元気です。一昨日まで行なわれていたChina OPENでは男子ダブルス岸川/水谷組が中国選手に勝って優勝をしました。今のりにのっている二人です。今大会ではどのように戦うか非常に楽しみでもあります。またそれ以外でも松平健太選手,14歳丹羽選手,松平賢二選手,上田仁選手,シングルスベスト8に入った吉田海偉選手と横浜で戦ったメンバーが続々と出てきます。お近くにお住まいの方はぜひお越し下さい。
和歌山での様子はまた後日お知らせするとして,今日は和歌山に行く途中の熊取町にある大阪体育大学に寄り道をしてきました。大阪体育大学は我が母校でもあります。私が在学中には茨木市というところにありましたが,それ以降移転し現在のところにあります。久しぶりに訪れた大学は新しい建物が出来ていたり,また新しい取り組みも行われていたりと非常に楽しい時間を過ごしました。案内をして頂いたのはアスレチックトレーナーの鶴池先生です。鶴池先生は私より2つ年下ではありますが勉強熱心でアメリカに留学しNATA認定のアスレチックトレーナーでもあります。大学を訪れた目的はそのアスレチックトレーナーがいるトレーナールームが完成し,その活動と教育を見ることでした。広く奇麗なトレーナールームで,至る所に工夫がありました。 私が在学中にもこのようなものがあれば良かったのですが,まだ今のようにスポーツ医学など発達もしておらず,ケガをし困ったことも多々ありました。そういう意味では今はいいですね。 アメリカのトレーナールームをモデルとして作ったようで,部屋の中にある物品もほとんどが輸入で,まさにアメリカの大学のようでした。 次にトレーニングルームを見に行きました。新しくはないのですが,広く,そして何より皆一生懸命取り組んでいるように見えました。 卒業して22年も経過し,学んで来たことを活かしたいと突っ走ってきました。これまで私は本当に多くの方々に支えられ,そして指導を受けて,今ATHERという会社を作りました。感謝という言葉では言い表せません。その恩をお返しして行くためには何をしたら良いのか。その一つにアスレチックトレーナーの職域確保と可能性を広げることと思っています。 今回大学に来て,また新しいATHERを創造することが出来ました。どれだけ出来るかわかりませんが頑張っていきます! ■
[PR]
▲
by kaz_ather
| 2009-06-10 23:42
| kaz_ather
今日は少し真面目なお話をしましょう。私の仕事,アスレチックトレーナー(以下,ATとします)についてです。ATは選手の健康管理(ケガの予防,リハビリテーションを含む),そして体力管理を仕事とします。よく魔法のような治療をしたり,何でも治してくれるというようなことを言われますが,決してそうではありません。1日3食食べる,ウォームアップ・クールダウンをきちんと行なう,練習とともにトレーニングをしっかり行なうなど,選手が当たり前のことを当たり前に行なうよう教育し,管理をするのが大きな役割です。ですからある時には指導者,ある時には父親母親,そして友人と常に選手の隣にいる存在です。
でも時に悲しいことを言われます。ATはそのスポーツを経験している場合もありますし,無い場合もあります。私はバレーボールをしていましたが,卓球はしていません。そんな時,そのスポーツがわかっていないなんて言われないよう,常に学び,そしてスポーツ医科学的に理解を深めるとともにコーチや選手から競技特性を学びます。そして理知的にそのスポーツを学びます。 泣くことも,笑うことも,怒ることも,これまでたくさんありました。私は勝ち進んでいる選手が全て良いとは思いません。負けることから学ぶこともたくさんあります。でもそれは全て勝つために行なわれます。 ATHERにはトップ選手もいますし,そしてジュニアもいます。そしてOBもいます。その人の立場毎に行うことも言うことも変わってきます。そしてもっとこのスポーツ選手へのサービスを一般の方にも同様に行ない,健康になっていくお手伝いをしていくことも今の私には大切な仕事です。 そんなATという仕事,私は大好きです。 ■
[PR]
▲
by kaz_ather
| 2009-05-17 00:00
| kaz_ather
昨日今日と日本体育協会アスレチックトレーナー講習会に参加してきました。この資格は1994年にスタートし今現在1100名の資格保持者がいるスポーツを専門とした選手をサポートする資格です。主には健康管理、ケガ予防、体力アップ、リハビリなどを中心としています。その資格保持のための勉強会で久しぶりに会う仲間がたくさんいました。遠くはアメリカで大学の教員をしながらサンフランシスコ・ジャイアンツにてトレーナーを行なっている友,10年振りに会った人など,皆元気そうです。懐かしい話し,今現在関わっている仕事の話しなどいろいろしましたが尽きません。また会いたいなあ。
■
[PR]
▲
by kaz_ather
| 2009-01-11 22:59
| kaz_ather
昨日,私は広島県トレーナー協会のワークショップを務めさせて頂きました。私自身が今2名のアスレチックトレーナーの卵を預かっています。まだ若く,知識も経験も十分ではなく,そして認定もまだ受けていません。若い二人を預かることで,私も学ばせて頂いています。そして今回のワークショップで多くの若い人達と出会いました。理学療法士もいらっしゃいますし,柔道整復師,鍼灸師もいらっしゃいました。資格はどうあれ,スポーツに関わりたい,もっと選手の役に立ちたい,そう思っている方は多いでしょう。こういう方々が安心して,安定して現場で働ける,そんな場を作りたい,と考えています。現在は厳しいのは承知の上です。でも誰かが挑戦しなかれば変わらない,そう思っています。
そしてATHERはアスレチックトレーナーだけでなく,もちろんストレングスコーチも働ける場として,自分達が精一杯のことが出来るようにという思いで作りました。ですから型にはまっているところではありません。しかし逆に若いが故に失敗もあります。 怒られ励まされ,毎日が緊張の連続であり,苦しいことばかりのような気もします。 でも私はこの仕事が好きです。どんどん若い人達が出てきてくれればと思います。 そのためには皆さんの協力なしでは出来ないところです。 どうかもし皆さんのチームでトレーナーを必要としているようでしたら,お声掛け下さい。そして多くのトレーナーを救って,育てていこうではないですか。皆さんからの連絡を待っています。 ■
[PR]
▲
by kaz_ather
| 2008-09-29 00:03
| kaz_ather
11月3日
今日は深夜から大忙し! 朝12時半にATHERに行き,スタッフ一同とおおもり整形外科の秋山夫妻,そして栄養士の佐々木さんと合わせて8名で別府に出発! 午前3時半のフェリー(徳山→竹田津)に乗り,別府に着いたのは午前8時45分。そしてそのまま私は日本臨床スポーツ医学会会場へ行きました。私はその学会のパネリストを務めることになっており,ここに来るまででくたくたでした(笑)。私のテーマは非常に難しい問題で,他パネリストは3名(うち一人は国際武道大学の山本利春教授です),そして座長も最後は難しい顔になってしまいました。皆さんはアスレチックトレーナーという職業をご存知ですか?多くの場面で求められているのに,実際にはなかなか生計を立てるまでには至っていません。ほんの一部は成り立っているのですが,多くは他の業務も行っています。10月26日のブログにも書きましたが,毎年多くの学生が卒業しているに,おかしな話です。しかし私が就いた20年前よりはましですね。きっとあと10年経てばもっと変わるのでしょう。それまでこの業界を引っ張って行かないと! 学会が終わるとATHERスタッフと合流し宴会です。どうやら皆湯布院に行っていたとか。いいなあ。そして宴会では今大分に単身赴任している田村さんをお呼びし,盛り上がりました! ほんと,楽しかったですよ。お湯もよく,ごりごりマッサージもされ,皆リフレッシュしたかな?(kaz _ather) ■
[PR]
▲
by kaz_ather
| 2007-11-05 00:13
| kaz_ather
10月14日
バドミントンの長いシーズンが始まりました!まずは岡山で中国総合選手権。次週より日本リーグ開幕ということもあり,選手に無理をさせることは出来ません。かといっていい加減な試合も出来ないまま,突入!私は結果よりも選手の出来を見ましたが,年々少しずつ上向いているように思います。 さあ,来週は開幕戦,塩竈です。頑張るぞ〜!(遠いなあ) さてさて試合の話はここまでで会場となった岡山市にいる友人を金曜日に訪ねました。女性のアスレチックトレーナーです。それも米国の厳しい資格を取得しています。彼女は元サンフレッチェ広島のトレーナーであり,今は地元岡山市の公共の体育施設内のトレーニングルームで働いています。彼女の苦労話を聞き,そしてこれからのことも聞きました。日本のスポーツ界はトレーナーにとって厳しいですよ。必要と言われながらもその職域はなかなか広がりません。でも専門学校や大学から毎年アスレチックトレーナーは出てきます。ん〜,これで言い訳ないですよね。だったら自分たちで働く場所を作らないといけません。ということで出来たのがATHERのわけです。頑張らないといけないのはやっぱり私かな?(kaz_ather) ■
[PR]
▲
by kaz_ather
| 2007-10-14 23:06
| kaz_ather
3月18日
今,東京にいます。今日は午後からアスレチックトレーナーの連絡協議会があり,参加してきました。久しぶりに会う仲間,そして新しく知り合った方,様々でしたが,皆一様にアスレチックトレーナーの将来を気遣い,そしてその発展のために話し合いました。なかなか難しいところは多いのですが,アスレチックトレーナーの新しい形を作ろうとしている私としては,固定観念で見ている決まりきった仕事に新風を吹き込めればと思っています。 昨日はそういえば小学校の卒業式だったんですね。高校,中学,そして小学校と皆新しい道へ進んでいくこと,とても喜ばしいことです。ATHERからも数名が羽ばたいていきます。新しい環境に早く慣れ,ケガ無く,素晴らしい時間を過ごしてもらいたいと思っています。 23日は大学の卒業式です。かくいう私もやっとというか,早かったというか,修士課程が終わります。私も23日はちょっとだけ顔をのぞかせて若い仲間立ちに「頑張れ!」って声を掛けてこようと思います。ATHERも負けじと頑張るぞ〜! 先ほどビッグニュースが入りました! サンガリアモーグルジュニアチームの田中陸也君が富山で開催されたジュニアオリンピックで見事!金メダルを獲得したそうです!やったね!陸也! ところで私は明日から卓球のナショナルチーム合宿です。久しぶりの合宿で,また5月末にはクロアチアでの世界選手権を控えています。こっちも頑張れ〜! (kaz_ather) ■
[PR]
▲
by kaz_ather
| 2007-03-18 23:57
| kaz_ather
1 |
カテゴリ
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 ライフログ
検索
タグ
バドミントン(25)
卓球(17) ゴルフ(9) 世界卓球(9) 広島ガス(8) アスレチックトレーナー(7) サッカー(7) トレーニング(7) サンガリア(6) 感謝(6) 忘年会(6) ザグレブ(5) スポーツ心理(5) テニス(5) 五輪(5) 広島大学(5) 体力測定(5) 北京五輪(5) ウォーキング(4) サンフレッチェ(4) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||